刈払機取り扱い作業者 安全衛生教育

刈払機の使用中には、転倒や刈刃の跳ね返りなどの災害が多く起きており、毎年多数の死亡災害も起こっております。また、適切な使用方法を守らなかったり、長時間使用することで振動障害が発生する場合もあります。
そのため事業者は、「就業制限業務または特別教育を必要とする危険有害業務に準ずる危険有害業務に初めて従事するものに対する特別教育に準じた教育」のひとつとして刈払機取扱作業者に対して、安全衛生教育を実施するよう指針が定められています。
当校では、刈払機の安全な使用方法や知識についての教育を実施しております。
料金と教育内容
教育科目と時間
科目 |
教育時間 |
学科 |
刈払機に関する知識 |
1時間 |
刈払機を使用する作業に関する知識 |
1時間 |
刈払機の点検及び整備に関する知識 |
0.5時間 |
振動障害及びその予防に関する知識 |
2時間 |
関係法令等 |
0.5時間 |
実技 |
刈払機の作業等 |
1時間 |
刈払機・振動工具 安全衛生教育(セット受講)
刈払機と振動工具の安全衛生教育を、二日に分けて受講するコースも実施しています。お気軽にご利用ください。
講習のお申込み方法
受講をご希望の方は、下記お問い合わせセンターまでお申込みください。
西都技能講習センター
TEL 0983-43-0267
講習のスケジュール
準備していただくもの