合宿免許は宮崎の西都自動車学校へ。九州〔福岡、鹿児島、熊本〕等から参加者多数。

西都自動車学校

九州の安い合宿免許

お電話でのお申込み
0983-43-0267
インターネットから

本免学科試験問題3のご案内

drivers license TEST
 

西都の合宿、通学のお客様向け学科試験問題集

本免学科試験問題集2

こちらは西都自動車学校の在校生向けの本免の学科問題集の第3になります。

スキマ時間でしっかり学科が学べる♩

2択形式で空いた時間に簡単に学べる無料のweb教材です。何度もチャレンジして一発合格で運転免許取得を目指しましょう

本免学科問題集3

お疲れ様でした!本免学科問題集3のクイズ終了しました。

あなたの解答スコアは %%SCORE%% / %%TOTAL%% 問正解です。

%%RATING%%


あなたの選択した答えは太字で表示されています。
問題1
この標識のある車両通行帯は、交通量の少ないときや、前後に路線バスなどが見えないときでも、他の車は通ることはできない。
A
正しい
B
誤り
解説 
この標識は「路線バス等優先通行帯」を示し、路線バスの通行を妨げなければ路線バス以外の車も通行できます。
問題2
二輪車を選ぶときは、その二輪車にまたがったとき、両足のつま先が地面にとどくものがよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
二輪車は、体格に合った車種を選ぶようにしましょう。
問題3
高速道路の追い越し車線を走行中、後方から緊急自動車が接近してきたが、左側の走行車線があいていたので、緊急自動車はその走行車線を走行すればいいと思い、そのまま追い越し車線を走行し続けた。
A
正しい
B
誤り
解説 
緊急自動車に進路を譲る場合は、道路の左側に寄らなければなりません。また、高速道路では追越しする場合を除き、左側の走行車線を通行しなければなりません。
問題4
この標識は、こう配の急な下り坂であることを示している。
A
正しい
B
誤り
解説 
この標識は「下り急こう配あり」を示す警戒標識です。
問題5
右折しようとして先に交差点に入ったA車は、B車が直進であればB車が通りすぎるまで、交差点の中で待機しなければならないが、B車が左折であれば先に右折することができる。
A
正しい
B
誤り
解説 
右折しようとする車は、その交差点で直進や左折する車があるときはその進行を妨げてはいけないので、B車が左折する場合もA車は待たなければなりません。
問題6
カーブを安全に通行するためには、カーブに入ってから徐々にブレーキをかけ速度を落とすようにした方がよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
カーブの手前の直線部分で十分に速度を落としてから、カーブに進入しましょう。
問題7
タクシーを回送する目的で運転するときは、第一種普通免許で運転することができる。
A
正しい
B
誤り
解説 
旅客運送を目的としない場合には、第一種運転免許で運転できます。
問題8
長い下り坂では、フットブレーキをなるべく使うようにし、エンジンブレーキは必要に応じて使うようにする。
A
正しい
B
誤り
解説 
フットブレーキを使い過ぎると、過熱してききが悪くなることがあるので、エンジンブレーキをきかせながらフットブレーキで速度を調節し、速度が出過ぎないようにしましょう。
問題9
総排気量125cc以下の普通自動二輪車は、高速自動車国道や自動車専用道路を通行することができない
A
正しい
B
誤り
解説 
ミニカー・総排気量125cc以下の普通自動二輪車・原動機付自転車は高速自動車国道や自動車専用道路を通行することはできません。
問題10
事故の責任は運転者が負うべきであって、たとえ車の管理が悪くて勝手に持ち出されて起きた事故であっても車の持ち主には責任はない。
A
正しい
B
誤り
解説 
勝手に持ち出された車が事故を起こした場合、車の持ち主のかぎの管理が不十分であったとして、責任を問われることがあります。
問題11
この標識のあるところで最大積載量3トンのトラックを運転して通行した。
A
正しい
B
誤り
解説 
標識は、大型貨物自動車、特定中型貨物自動車、大型特殊自動車の通行止を示しています。特定中型貨物自動車は、車両総重量8トン以上または最大積載量5トン以上ですから、最大積載量3トンのトラック(準中型自動車)は通行することができます。
問題12
車は、道路の損壊や道路工事その他の障害のため、左側部分を通行できないときは、最小限度右側にはみ出して通行してもよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
左側部分が通行できないときは、例外として右側部分にはみ出して通行することが認められています。
問題13
同一方向に二つの車両通行帯があるときは、普通自動車は右側の車両通行帯を通行しなければならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
片側二車線の道路では、右側の車線は右折や追い越しのためにあけておき、左側の車線を通行します。
問題14
運転者が危険を感じてからブレーキを踏み、車が停止するまでの距離を停止距離といい、雨の日・じゃり道・雪道・疲れているときは、停止距離が長くなる。
A
正しい
B
誤り
解説 
雨の日、じゃり道、雪道では制動距離が長くなり、疲れているときは空走距離が長くなります。
問題15
右左折などの行為が終わったとき、合図を戻す時期は、行為が終わった約3秒後である。
A
正しい
B
誤り
解説 
右左折などの行為が終わったときは、「すみやかに」合図をやめなければなりません。
問題16
反対方向からの車や路面電車の進行を妨げるおそれのあるとき、自動車は、道路の右側部分に入って追い越しをしてはならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
追い越しには長い距離が必要です。無理な追い越しは危険です。
問題17
対向車のライトがまぶしいときは、それを見つめないで視点をやや左前方に移した方がよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
お互いに相手がまぶしくないように配慮して運転しましょう。
問題18
ハンドブレーキは、レバーをいっぱいに引いたとき、引きしろが多い方がよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
レバーの引きしろは、多すぎても少なすぎてもいけません。
問題19
人の乗り降りや5分以内の荷物の積みおろしのための停止は、駐車にならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
人の乗り降りや5分以内の荷物の積みおろしのための停止は、「停車」になります。
問題20
故障車をロープでけん引するときは、けん引する車と故障車との間に10メートル以上の間隔がなければ危険である。
A
正しい
B
誤り
解説 
安全な間隔として5メートル以内と定められています。数字の細かいところまで覚えましょう。
問題21
このような矢印の方向から進行してくる交通に対して、警察官の手信号と信号機の信号の意味は同じである。
A
正しい
B
誤り
解説 
この手信号は対面する交通に対して、「赤色の灯火」と同じ意味を示します。
問題22
高速道路を自動車で走行するときは、タイヤの空気圧をやや高めにする。
A
正しい
B
誤り
解説 
タイヤの空気圧が低い状態で高速走行を続けると、タイヤの後ろ波の形が現れることがあります。これをスタンディングウェーブ現象といいます。従って、高速走行するときは、タイヤの空気圧をやや高めにします。
問題23
交差点付近を通行中、緊急自動車が近づいてきたので、左側に寄って徐行した。
A
正しい
B
誤り
解説 
交差点付近を走行中に緊急自動車が近づいてきたときは、交差点内をさけ、左側に寄って一時停止しなければなりません。
問題24
この標識は、歩行者は通行できるが、車は通行できないことを意味している。
A
正しい
B
誤り
解説 
この標識は「通行止め」を示し、歩行者・遠隔操作型小型車・車(自動車・原動機付自転車・軽車両)・路面電車のすべての通行を禁止しています。
問題25
大型自動車や中型自動車、準中型自動車は、普通自動車に比べ、運転席の位置が高く見下ろす形になり、車間距離が実際より長く感じられるため車間距離が短くなりやすいので、注意しなければならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
運転席の位置が高いと、前車との間の路面が広く見えるため車間距離を長く感じてしまい、前車との距離を詰めがちです。これらの車種は荷物を積載している場合も多く、停止距離が長くなりますので、意識して車間距離を取るようにしましょう。
問題26
進行中に他車から進路をゆずってもらった場合は、警音器を鳴らして、あいさつするとよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
誤解を招いたり、周囲の迷惑になりますので警音器を使用してはいけません。
問題27
オートマチック車では、信号などで長く停止するときはブレーキペダルをしっかり踏んだまま「N」の位置にし、ハンドブレーキをかけておくとよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
オートマチック車で停止時間が長くなりそうなときは、チェンジレバーを「N」に入れておき、念のため、ハンドブレーキをかけておきましょう。
問題28
夕暮れどきは急に暗くなることがあり、目が慣れるまで視力が低下したまま運転することになるので、早めに前照灯をつける。
A
正しい
B
誤り
解説 
暗くなるのに慣れないまま運転することは危険ですので、前照灯をつけ少しでも視界を明るく保ちます。また、周囲からも見落とされないよう前照灯をつけます。
問題29
タイヤの溝の深さを点検して、ウェア・インジケータが出たら、タイヤの交換時期である。
A
正しい
B
誤り
解説 
タイヤのすり減り具合をウェア・インジケータで確認し、スリップサインが出ているようであれば新しいタイヤに交換しましょう。
問題30
普通自動二輪車を運転するときは、普通二輪免許を受けて1年を経過していれば、同乗者用の座席がなくても、二人乗りをすることができる。
A
正しい
B
誤り
解説 
二人乗りをするためには、必ず同乗者用の座席がなければいけません。
問題31
この標識は、危険な場所にあるので、昼夜にかかわらず、必ず、警音器を鳴らさなければならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
この標識は「警笛鳴らせ」を示し、この場所は警音器を鳴らして注意しながら通過する場所であることを表わします。
問題32
夜間、高速道路において故障のため、やむを得ず路肩や路側帯に駐車する場合には、停止表示器材を置く他,非常点滅表示灯・駐車灯や尾灯をつけなければならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
高速道路で夜間やむを得ず駐停車するときは、停止表示器材を車の後方に置くとともに非常点滅表示灯、駐車灯または尾灯をつけます。
問題33
同一方向に三つの車両通行帯がある道路の左から2番目の通行帯を通行中、後方から緊急自動車が近づいてきたが、中央線寄りの通行帯があいていたので、そのまま進行した。
A
正しい
B
誤り
解説 
走行中に緊急自動車が接近してきた場合は、道路の左側に寄り、緊急自動車に道をゆずる必要があります。
問題34
二輪車は、マフラーを取りはずしたり、切断したり、マフラーの芯を抜いたり、マフラーに穴をあけるような改造をしてはならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
このような改造をすると、騒音が大きくなり周囲に大変迷惑をかけることになります。
問題35
左右の見通しがきかない交差点で、優先道路を通行しているときは徐行しなくてもよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
徐行の規定はありませんが、交差道路から出てくる車や歩行者に十分注意しましょう。
問題36
無理をして前の車を追い越しても、目的地まで行くのにそれほど時間は変わらないので、余裕をもって安全運転をすべきである。
A
正しい
B
誤り
解説 
疲労感や危険性、燃料やタイヤ等の消耗のわりに、到着時間には大して違いがないので、必要以上の追い越しはしないようにしましょう。
問題37
疲労の影響は目に強くあらわれ、疲労の度合いが高まるにつれて見落としや見間違いが多くなる。
A
正しい
B
誤り
解説 
疲れを感じたときは無理をせず、早めに安全な場所に駐車し、仮眠をとったり軽い運動をするなどして体調を整えましょう。
問題38
この標示は、立入り禁止部分を示している。
A
正しい
B
誤り
解説 
この標示は「立入り禁止部分」を示し、この標示の中に入ってはいけません。
問題39
深い水たまりを通行してブレーキドラムに水が入ったので、乾かすためにブレーキペダルを少し踏みながら走行した。
A
正しい
B
誤り
解説 
ドラムブレーキの場合、深い水たまりを走った後、ブレーキのききが悪くなることがあります。このような場合は、低速でブレーキを軽く数回かけて、ブレーキライニングを乾かすようにし、完全にきく状態になるまでは、速度を出さないようにしましょう。
問題40
安全地帯の左側とその前後10メートル以内のところでは、人の乗り降りの場合でも車を止めてはならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
安全地帯の左側とその前後10メートル以内の場所は「駐停車禁止」です。
問題41
交通事故の負傷者は、できるだけ早く救護しなければならないが、頭部に傷を受けて気を失っている場合はみだりに動かさない方がよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
後続事故のおそれがある場合は、早く負傷者を救出して、安全な場所に移動させますが、負傷者が、頭部に傷を受けているときはむやみに動かしてはいけません。
問題42
高速道路の加速車線から本線車道に入ろうとしたが、本線車道の交通量が多く、接触事故になるおそれがあったので、路側帯を通行して合流した。
A
正しい
B
誤り
解説 
路側帯は非常時に駐停車する以外は通行してはいけません。
問題43
走行中の車から、あきかんを捨ててはならないが、たばこの吸いがらや紙くずなら捨ててもよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
道路にものを捨てることは、他の人の迷惑になるばかりでなく、交通事故の原因ともなります。
問題44
警察官の手信号で、両腕を垂直に上に上げているとき、身体に平行する交通は、赤の灯火信号の意味と同じである。
A
正しい
B
誤り
解説 
警察官が両腕を頭上に上げている手信号は、身体に平行する交通に対しては、「黄色の灯火」の信号と同じ意味となります。
問題45
標識や標示によって一時停止となっている見通しの悪い交差点では、その手前の停止線で止まると、交差道路の車の接近がよく見えないので、はじめから停止線をこえて左右方向の安全が確認できる位置で止まった方がよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
停止線は、他車の通行を妨げないことや、歩行者の安全を確保するなどの理由からその位置が決められています。見通しの良い・悪いにかかわらず、まずは停止線の手前で確実に止まらなければいけません。
問題46
このマークをつけた自動車には、危険を避けるためやむを得ない場合のほか、その側方に幅寄せしたり、無理に割り込んではならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
このマークは聴覚障がいのある運転者が運転中であることを示し、保護されています。この車に対する幅寄せや無理な割り込みは禁止です。
問題47
大型免許を受けていれば、大型特殊自動車を運転することができる。
A
正しい
B
誤り
解説 
大型免許で運転できる車は、大型自動車の他に、中型自動車、準中型自動車、普通自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車なので、大型特殊自動車を運転することはできません。
問題48
二輪車のブレーキペダルは、つま先よりもかかとで踏む方がよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
二輪車のブレーキは、微調節しやすいようにつま先で踏むようにします。
問題49
大地震が発生する警戒宣言が発せられたので、津波の恐れはなかったが、避難のため家族を車に乗せ、高速道路に向かった。
A
正しい
B
誤り
解説 
津波から避難するためやむを得ない場合を除き、避難のために車を使用してはいけません。高速道路も通行規制がされていたり、混雑しているおそれがあります。
問題50
貨物自動車に荷物を積んだときは、荷物の見張りのためや、積みおろしのため、必要な最小限度の人を荷台に乗せて運転することができる。
A
正しい
B
誤り
解説 
荷物の見張りのため必要最小限の人を荷台にのせることができますが、それ以上は出発地の警察署長の許可が必要です。
問題51
高速自動車国道をロープを使ってけん引する場合の最低速度は時速50キロメートルである。
A
正しい
B
誤り
解説 
高速自動車国道は、故障車をけん引している自動車は通行することはできません。
問題52
エンジンのかかっていない原動機付自転車や二輪の自動車(側車付を除く。)を押して歩くときは歩行者として扱われる。
A
正しい
B
誤り
解説 
二輪車は、エンジンをかけないで押して歩くときは、歩道や横断歩道を通ることができるが、側車付きのものやけん引しているものは除かれます。
問題53
この標識は、普通乗用自動車は、もっとも左側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行しなければならないことを示している。
A
正しい
B
誤り
解説 
この標識は、大型貨物自動車と特定中型貨物自動車、大型特殊自動車はもっとも左側の車両通行帯を通行しなければならないことを示しますが、普通自動車もその通行帯を通行できます。
問題54
信号機の信号が青であっても、前方の交通が混雑しているときは、交差点や横断歩道に入ってはならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
身動きがとれなくなって、交差道路の車や横断歩行者の通行を妨げないよう、注意しましょう。
問題55
二輪車のブレーキは、エンジンブレーキを使い、前輪、後輪ブレーキを別々にかけるとよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
前輪、後輪ブレーキは同時にかけるようにします。
問題56
車両通行帯のあるトンネル内で、大型貨物自動車を追い越した。
A
正しい
B
誤り
解説 
トンネル内は、車両通行帯がない場合は追い越し禁止ですが、車両通行帯があれば追い越しができます。
問題57
ぬかるみなどで、車輪がから回りするときは、古毛布やじゃりなどを敷くとよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
古毛布、じゃりなどをタイヤの下に敷いて、すべり止めとして使いましょう。
問題58
道路工事の区域の端から5メートル以内の場所は、駐車禁止であるが停車は禁止されていない。
A
正しい
B
誤り
解説 
工事区域の端から5メートル以内の場所は「駐車禁止」です。
問題59
トンネルは車両通行帯があってもなくても駐停車禁止である。
A
正しい
B
誤り
解説 
トンネル内では、駐車車両の発見が遅れるなどの理由により、車両通行帯の有無にかかわらず駐停車禁止となります。
問題60
エンジンブレーキは、高速ギアになるほど効果は大きい。
A
正しい
B
誤り
解説 
エンジンブレーキは「低速ギア」になるほど制動力が大きくなります。
問題61
故障車をロープでけん引するときは、その間を5メートル以内にし、ロープの中央に0.3メートル平方以上の赤い布をつけなければならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
故障車をけん引するときは、(1)5メートル以内 (2)ロープの中央に白い布 (3)布の大きさは0.3メートル平方以上 (4)けん引される車にはその車の免許保有者の条件を満たさなければなりません。
問題62
この標識は、普通乗用自動車のみが通行できることを表わしている。
A
正しい
B
誤り
解説 
この標識は「自動車専用」を示し、高速自動車国道か自動車専用道路であることを表わすものなので、普通自動車以外に、高速自動車国道や自動車専用道路を通行できる車が通行できます。
問題63
運転者は後部座席に人を乗せるとき、その人にシートベルトを着用させるよう努めなければならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
後部座席にもシートベルトの着用義務があります。安全の為に着用するように勧めなければなりません。
問題64
雨が降り続いたり、集中的に降ったときは、地盤がゆるんでいることがあるので、山道ではあまり路肩に寄り過ぎないようにすることが大切である。
A
正しい
B
誤り
解説 
雨の日は路肩が崩れるおそれがあるので、すれ違いなどで寄り過ぎないように注意しましょう。
問題65
雨に濡れた道路を走るときや、重い荷物を積んでいる場合は、制動距離が長くなる。
A
正しい
B
誤り
解説 
雨で路面とタイヤの摩擦力が低下していたり、重い荷物で車の重量が増えていると、制動距離が長くなります。
問題66
車は、車両通行帯が白の線で区画されている場合でも、自分の通行している側に平行して黄色の線が引かれているときは、進路を変更してはいけない。
A
正しい
B
誤り
解説 
自車側が黄の線で区画されているときは、進路を変更してはいけません。
問題67
このように腕を車の外に出して斜め下にのばしているときは、後退の合図である。
A
正しい
B
誤り
解説 
「徐行か停止」を意味しているので後続車は注意が必要です。
問題68
安全地帯のそばを通るときは、安全地帯に歩行者がいるいないに関係なく徐行しなければならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
安全地帯のそばを通るときで、徐行しなければならないのは、安全地帯に歩行者がいる場合か乗客の乗降のために路面電車が止まっている場合です。歩行者も路面電車もいなければ徐行する必要はありません。
問題69
ファンベルトはできるだけぴんと張っている方が空回りしなくてよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
ファンベルトは、中央を指で押してみて、わずかにゆるみがあるくらいが適当です。
問題70
普通または大型の二輪免許を受けて1年を経過しないと二人乗りすることはできない。
A
正しい
B
誤り
解説 
普通二輪免許を通算して1年以上受けていた人が、新たに大型二輪免許を受けたときは二人乗りができます。
問題71
霧や吹雪などのときは、霧灯や前照灯を早めにつけ、中央線やガードレール、前の車の尾灯を目安に速度を落として走行し、必要に応じて警音器を使うようにする。
A
正しい
B
誤り
解説 
視界が悪いときは非常に危険ですので、できる限り安全な方法で運転しなければなりません。
問題72
車を運転中警察官から混雑を緩和するために指示があったので歩行者用道路を通行した。
A
正しい
B
誤り
解説 
混雑緩和の措置として警察官から指示があった場合は、それに従わなければなりません。
問題73
踏切内でエンストしたとき、オートマチック車は、セルモータを使う方法で踏切外に出すことはできない。
A
正しい
B
誤り
解説 
オートマチック車や、クラッチ・スタートシステムを装着したマニュアル車では、このセルモータで移動する方法は使用できません。
問題74
優先道路ではない同じ道幅の交差点(環状交差点を除く)に同時に入ろうとしたとき、右方の車は徐行などして左方の車に進路をゆずる。
A
正しい
B
誤り
解説 
優先道路ではなく、道幅が同じような交差点では「左方優先」となります。
問題75
乗車定員11人のマイクロバスは、普通免許で運転することができる。
A
正しい
B
誤り
解説 
乗車定員が11人以上の自動車は、中型免許または大型免許が必要です。普通免許では運転できません。
問題76
この標識は、最低速度が時速50キロメートルであることを示している。
A
正しい
B
誤り
解説 
この標識は、最高速度が時速50キロメートルであることを示しています。言葉を正確に覚えましょう。
問題77
高速道路の本線車道には、加速車線や減速車線は含まれない。
A
正しい
B
誤り
解説 
加速車線、減速車線、登坂車線、路側帯、路肩は本線車道に含まれません。
問題78
このような信号機のある交差点で、原動機付自転車が右折するときは、矢印のように進路をとって通行しなければならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
片側三車線の道路なので、原動機付自転車は二段階右折の方法で右折しなければなりません。
問題79
総排気量660cc以下の普通自動車の高速自動車国道の本線車道での最高速度は、時速80キロメートルである。
A
正しい
B
誤り
解説 
普通自動車(三輪のものやけん引自動車を除く。)の最高速度は、総排気量660cc以下のものも時速100キロメートルです。
問題80
この信号の場合、歩行者、遠隔操作型小型車、車や路面電車は、他の交通に注意して進むことができる。
A
正しい
B
誤り
解説 
黄色の灯火の点滅信号で歩行者、遠隔操作型小型車、車や路面電車は、他の交通に注意して進むことができます。
問題81
この路側帯のあるところでは、車の左側に0.75メートル以上の余地をあければ、路側帯の中へ入って駐停車してもよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
駐停車禁止路側帯なので、中に入って駐停車はできません。
問題82
道路上に駐車する場合、同じ場所に引き続き12時間以上、夜間は8時間以上駐車してはいけない。(特定の区域内を除く。)
A
正しい
B
誤り
解説 
駐車が禁止されていない道路に駐車する場合でも、同じ場所に引き続き12時間以上、夜間は8時間以上駐車してはいけません。
問題83
横断歩道や自転車横断帯とその手前から30メートル以内の場所は、追い越しが禁止されているが、追い抜きは禁止されていない。
A
正しい
B
誤り
解説 
横断歩道や自転車横断帯とその手前から30メートル以内の場所では、他の車(軽車両を除く。)を追い越したり、追い抜いたりしてはいけません。
問題84
保管場所証明書を警察署長から交付を受けると、保管場所標章が交付されます。この保管場所標章は、自動車の後面ガラスなどに貼りつけて表示しなければならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
警察署長から保管場所証明書の交付を受けて、陸運支局などに提出し、警察署長から保管場所標章が交付されます。この標章を自動車の後面ガラスなどに貼りつけて表示しなければなりなせん。
問題85
自動二輪車や原動機付自転車の荷台に荷物を積むときの高さの制限は、地上から2メートル以下である。
A
正しい
B
誤り
解説 
大型自動二輪車、普通自動二輪車、原動機付自転車の積載の高さの制限は、地面から2メートル以下です。
問題86
本標識には、規制標識、指示標識、案内標識、補助標識の4種類がある。
A
正しい
B
誤り
解説 
標識には本標識と補助標識があり、本標識には、規制標識、指示標識、警戒標識、案内標識の4種類があります。
問題87
運転中に、どうしても携帯電話を使用する必要があるときは、操作の際に視線が前方からはずれることなく、また、手に持って通話する必要がなくなるハンズフリー装置を使用する。
A
正しい
B
誤り
解説 
運転中に、どうしても携帯電話を使用する必要があるときは、操作の際に視線が前方からはずれることなく、また、手に持って通話する必要がなくなるハンズフリー装置を使用する。
問題88
この標識は合流交通ありの意味を示します。
A
正しい
B
誤り
解説 
「Y形道路交差点あり」の標識です。「交流交通あり」とは形が似ていますので注意しましょう。
問題89
路面が雨に濡れ、タイヤがすり減っている場合の停止距離は、乾燥した路面でタイヤの状態がよい場合に比べて2倍程度にのびることがある。
A
正しい
B
誤り
解説 
天候やタイヤの状況を考えに入れ、安全な車間距離をとらなければなりません。
問題90
運転席に座ったときのシートの前後の位置は、クラッチペダルを踏み込んだとき、ひざがわずかにまがる状態に合わせるのがよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
運転姿勢が悪いと、周囲の確認がしづらかったり、緊急時の対応が遅れたりします。
すべての問題が完了したら、「試験の結果を見る」ボタンをクリックしてください。 試験の結果を見る
問題は全部で 90 問。全て答えられるように頑張りましょう!

  • 合宿免許が安い日向自動車学校
  • 合宿免許は東九州自動車学校
  • 宮崎料理はながともへ
  • 日向市の出前デリバリー
  • チキン南蛮通販
  • 西都の宿泊ホテル
  • 日向の宿泊ホテル