合宿免許は宮崎の西都自動車学校へ。九州〔福岡、鹿児島、熊本〕等から参加者多数。

西都自動車学校

九州の安い合宿免許

お電話でのお申込み
0983-43-0267
インターネットから

本免学科試験問題1のご案内

drivers license TEST
 

西都の合宿、通学のお客様向け学科試験問題集

本免学科試験問題集

こちらは西都自動車学校の在校生向けの本免の学科問題集の第1になります。

スキマ時間でしっかり学科が学べる♩

2択形式で空いた時間に簡単に学べる無料のweb教材です。何度もチャレンジして一発合格で運転免許取得を目指しましょう

本免学科問題集1

お疲れ様でした!本免学科問題集1のクイズ終了しました。

あなたの解答スコアは %%SCORE%% / %%TOTAL%% 問正解です。

%%RATING%%


あなたの選択した答えは太字で表示されています。
問題1
原動機付自転車も荷台があれば、二人乗りをすることができる。
A
正しい
B
誤り
解説 
原動機付自転車の乗車定員は一人までです。
問題2
小型特殊免許があれば、原動機付自転車を運転することができる。
A
正しい
B
誤り
解説 
小型特殊免許では、小型特殊自動車のみ運転することができます。
問題3
最大積載量2,000キログラム未満の貨物自動車は、普通免許で運転できる。
A
正しい
B
誤り
解説 
普通免許では車両総重量3.500㎏未満、最大積載量2.000㎏未満、乗車定員11人以下の車両を運転することができます。
問題4
路線バス専用通行帯でも、自動二輪車・小型特殊自動車・原動機付自転車は通行することができる。
A
正しい
B
誤り
解説 
専用通行帯が指定されている道路では、指定された車と小型特殊自動車、原動機付自転車および軽車両は通行することができます。
問題5
夜間、見通しの悪いカーブの手前では、前照灯を上向きにするか点滅して、他の車や歩行者に接近を知らせる。
A
正しい
B
誤り
解説 
見通しの悪い交差点やカーブの手前では、前照灯を上向きに切り替えるか点滅して、周囲に自分の存在を知らせることができます。
問題6
雨の中で高速走行すると、タイヤが浮いてハンドルやブレーキがきかなくなることがあるが、これをスタンディングウェーブ現象という。
A
正しい
B
誤り
解説 
ハイドロプレーニング現象…タイヤが水の膜の上を滑走し、ハンドルやブレーキがきかなくなること。 スタンディングウェーブ現象…タイヤの空気圧が低い状態で高速走行を続けるとタイヤの後ろに波の形が現れること。
問題7
坂道では、下りの車が上りの車に道をゆずる。
A
正しい
B
誤り
解説 
坂道では、上り坂での発進が難しいため、下りの車が上りの車に道をゆずりましょう。
問題8
雪道を走行するときは、わだちを走行するのが安全である。
A
正しい
B
誤り
解説 
雪で路面が見えないので、どんな危険が潜んでいるかわかりません。できるだけ前車の走行した跡を通るようにしましょう。
問題9
濃霧などで見通しが悪いときは、前照灯は下向きに点灯し、必要によっては警音器も使用し速度を落として運転するの がよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
前照灯を上向きにすると、霧に乱反射して見通しが悪くなるので、前照灯は下向きにしましょう。また、危険の防止をはかるため必要があるときは警音器を使用しましょう。
問題10
交差点およびその付近以外のところで緊急自動車が接近してきたときは、道路の左側に寄って一時停止しなければならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
近くに交差点のない道路で緊急自動車に進路をゆずるときは、道路の左側に寄れば、一時停止の義務はありません。
問題11
転回するときの合図(環状交差点を除く)は、転回しようとする地点の30メートル手前で行う。
A
正しい
B
誤り
解説 
転回の合図は、転回する地点(環状交差点を除く)から30メートル手前で出します。早すぎても遅すぎてもいけません。
問題12
通貨物自動車に積むことができる積載物の高さは、地上から3.8メートルまでである。
A
正しい
B
誤り
解説 
積載物の重量や大きさが制限をこえる場合、出発地の警察署長の許可を受ければ積載して運転することができます。
問題13
パーキングチケット発給設備のある時間制限駐車区間で駐車する場合、パーキングチケットを前面から見やすいように掲示すれば、標識によって表示された時間内に限り駐車できる。
A
正しい
B
誤り
解説 
パーキングチケットを、フロントガラスの内側に前方から見やすいように掲示しておきましょう。
問題14
安全地帯のない停留所に路面電車が停止していても、乗り降りする人がいなければ、路面電車との間隔に関係なく徐行して通行できる。
A
正しい
B
誤り
解説 
乗り降りする人がいなくて、路面電車との間に「1.5メートル以上の間隔」がとれるときは徐行して進むことができます。
問題15
普通乗用自動車の座席に荷物を積んではいけない。
A
正しい
B
誤り
解説 
運転の妨げにならないように積めば、座席にも荷物を積むことができます。
問題16
運転者が疲れているときは危険を認知して判断するまでに時間がかかるので制動距離が長くなる。
A
正しい
B
誤り
解説 
運転者が疲れているときは判断力が低下し、操作もにぶくなるので、「空走距離」が長くなります。
問題17
シートベルトは、正しい運転姿勢を保たせ、疲労軽減などの効果がある。
A
正しい
B
誤り
解説 
シートベルトは疲労の軽減のほかにも、交通事故の際の被害を大幅に軽減するなどの効果(こうか)があります。
問題18
二輪車は四輪車の運転者に見落とされたり、実際の距離より遠くに見られたり、速度が遅く見られたりするので、交差点では特に右折する四輪車に注意しなければならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
二輪車の速度や距離を見誤って右折を開始する四輪車がいるかもしれません。動向には十分注意を払いましょう。
問題19
この標識あるところでは、自転車は通行できる。
A
正しい
B
誤り
解説 
自転車は通行できますが、荷車(にぐるま)やリヤカーなどは通行できません。
問題20
安全地帯の側方を通るときは、歩行者がいてもいなくても徐行しなければならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
安全地帯に歩行者がいるときは徐行して通行しますが、いないときは徐行する必要はありません。
問題21
夜間、道路照明等により、50メートル先が見える場所でも前照灯をつけなければならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
夜間、道路を通行するときは、前照灯、車幅灯、尾灯などをつけなければなりません。
問題22
バス専用通行帯は、一般の車は左折するときであっても通行してはならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
一般の車は原則として、バス専用通行帯を通行することはできませんが、例外として、右左折をするため道路の右端、中央や左端に寄る場合や工事などでやむを得ないときは通行することができます。
問題23
バスやタクシーなどでも、回送など旅客運送を目的としない場合には、第二種免許がなくても第一種免許で運転することができる。
A
正しい
B
誤り
解説 
旅客運送を目的としない場合には、第二種運転免許がなくても運転することができます。
問題24
この標示は、この標示がある道路と交差する前方の道路が優先道路であることを 示している。
A
正しい
B
誤り
解説 
標示は、「前方優先道路」の標示です。徐行し、交差する道路の交通を妨げないようにします。
問題25
交差点とその手前から30メートル以内の場所は追い越し禁止であるが、優先道路を通行している場合は追い越しはできる。
A
正しい
B
誤り
解説 
優先道路を通行しているときは、交差点とその手前から30メートル以内の場所でも追い越しができますが、交差道路からの交通に注意しましょう。
問題26
トンネルの中では、車両通行帯があっても、追い越しが禁止されている。
A
正しい
B
誤り
解説 
車両通行帯がある場合には、トンネルの中であっても、追い越しすることができます。
問題27
横断歩道に近づいたとき、横断する歩行者が明らかにいない場合には、減速しないでそのままの速度で進行してよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
横断者が明らかにいないときはそのままの速度で通行することができます。物かげなど歩行者がいるか、いないかわからないときは「明らかでない」ため、そのままの速度で通行することはできません。
問題28
大型特殊免許で運転できる車の種類は、大型自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車である。
A
正しい
B
誤り
解説 
大型特殊免許では、大型自動車を運転することができません。
問題29
この標識がある道路に、軽車両で進入した。
A
正しい
B
誤り
解説 
この標識は「歩行者専用」を示し、警察署長(しょちょう)の許可を受けた車などのとくに認められた車が徐行して通行することができます。
問題30
標識の本標識には、規制標識、指示標識、警戒標識、案内標識の4種類ある。
A
正しい
B
誤り
解説 
標識には大きく分けて本標識と補助標識があること、本標識はさらに4種類に区分されることを覚えておきましょう。
問題31
バス優先通行帯を通行中、バスが近づいてきたのですみやかに通行帯から出た。
A
正しい
B
誤り
解説 
交通が混雑していて、路線バスなどが近づいてきてもそこから出られなくなるおそれがあるときは、はじめからその通行帯を通行してはいけません。
問題32
自動車が一方通行の道路から右折するときは、あらかじめ道路の中央に寄り、交差点の中心の内側を徐行して通行しなければならない。(環状交差点を除く)
A
正しい
B
誤り
解説 
自動車が一方通行の道路から右折するときは、道路の「右端」に寄り、交差点の中心の内側を徐行して通行します。
問題33
停止距離とは、ブレーキがきき始めてから、車が停止するまでの距離をいう。
A
正しい
B
誤り
解説 
停止距離とは、運転者が危険を感じてからブレーキをかけ、車が停止するまでの間に車が走る距離をいいます。
問題34
この標識は、駐車禁止を表している。
A
正しい
B
誤り
解説 
標識は、「駐車禁止」を示しています。「車両通行止め」と似ていますので気をつけましょう。「駐車禁止」は青地に赤の斜め線、「車両通行止め」は白地に赤の斜め線です。
問題35
長い下り坂や急な下り坂では、エンジンブレーキを主に使い、フットブレーキを補助的に使う。
A
正しい
B
誤り
解説 
フットブレーキを連続で使い続けると、フェード現象やベーパーロック現象などが発生し、ブレーキの効きが悪くなることがあります。エンジンブレーキを活用することで、フットブレーキを使う割合を少なくするようにした方が安全です。
問題36
二輪車の正しい乗車姿勢は、手首を上げてハンドルを前に押し出すような気持ちでグリップを軽く持つようにする。
A
正しい
B
誤り
解説 
手首を下げて、ハンドルを前 に押すような気持ちでグリップを軽く持つことにより、スロットル(アクセル)をまわす量が少なくなり、暴走防止にもなります。
問題37
時速60キロメートルでコンクリート壁に激突したときは、約14メートル(ビルの5階程度)の高さから落ちた場合と同じ程度の衝撃力を受ける。
A
正しい
B
誤り
解説 
衝突時の衝撃力は、速度と重量に応じて大きくなります。衝撃力は速度の2乗に比例して大きくなります。
問題38
原動機付自転車に荷物を積む場合は、積載装置から後方に0.3メートルまではみ出してもよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
大型自動二輪車、普通自動二輪車、原動機付自転車いずれも後方に0.3メートル、左右0.15メートルはみ出すことができます。
問題39
この標識は、「車は一時停止しなければならない」ことを示している。
A
正しい
B
誤り
解説 
標識は、停止線を示しています。止まるときの位置を示しているだけで、停止を義務づけているわけではありません。
問題40
走行中にエンジンがオーバーヒートしたときは、ただちに車を止めてラジエータキャップをはずし、水を補給するとよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
オーバーヒートした状態でいきなりラジエータキャップを外すと、高温の蒸気が吹き出し危険です。車を止めて、自然にエンジンの温度が下がるのを待ちます。
問題41
二輪車のチェーンの点検は、チェーンの中央部を指で押して、張りすぎていたりしないか調べる。
A
正しい
B
誤り
解説 
チェーンがゆるみすぎたり、張りすぎていないか、また適当な注油がされているか調べます。
問題42
普通二輪免許を受けていても、普通二輪免許を受けていた期間が1年未満の者は、普通自動二輪車で二人乗りをしてはならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
免許を受けて1年以内は二人乗りはできません。(側車付きのものを除きます。)
問題43
急ハンドル、急発進によって後輪が横すべりを始めたときは、後輪がすべった方向にハンドルを切るのがよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
後輪が横すべりを始めたときは、あわてて急ブレーキをかけたりしないで、後輪が滑(すべ)った方向にハンドルを切って体勢を立て直します。
問題44
この標識は「追越し禁止」を表したものである。
A
正しい
B
誤り
解説 
標識は、「追越しのための右側部分はみ出し通行禁止」を示しています。追越し自体が禁止されているわけではありません。
問題45
貨物自動車に荷物を積んだとき荷物が転落、飛散したりしないように、荷物の見張りのため最小限度の人を荷台に乗せることができる。
A
正しい
B
誤り
解説 
荷物の見張りのため必要最小限の人を荷台にのせることができます。
問題46
自動車の保有者は、住所など自動車の使用の本拠の位置から2キロメートル以内の、道路外の場所に保管場所を確保しなければならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
保管場所が確保されていない自動車は運行が禁止されるので、住所などから2キロメートル以内の、道路以外の場所に保管場所を確保しましょう。
問題47
この標識は、高速自動車国道または自動車専用道路であることを示している。
A
正しい
B
誤り
解説 
この標識は「自動車専用」を示し、自動車専用道路か高速自動車国道のいずれかであることを表わしています。
問題48
交差する道路が優先道路であるときやその幅が広いとき(環状交差点を除く)は、必ず一時停止して交差道路を通行する車などの進行を妨げてはならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
必ず一時停止する必要はありませんが、「徐行」して交差道路の通行を妨げないようにします。
問題49
二輪の選び方の一つとして、平地でセンタースタンドを楽に立てることができなければならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
二輪車を選ぶにあたっての注意点は、次の通りです。 (1)平地でセンタースタンドが楽に立てられること。 (2)またがったとき、両足のつま先が地面にとどくこと。 (3)8の字型に押して歩くことができること。
問題50
歩道や路側帯のない道路で駐車や停車するときは、道路の左端に沿って止める。
A
正しい
B
誤り
解説 
歩道や路側帯がない場合は、道路の左端に沿って止めます。歩道がある場合や、路側帯がある場合、それぞれ駐停車の仕方が異なりますので、しっかり覚えましょう。
問題51
この標識は、幅員減少を表わす標識である。
A
正しい
B
誤り
解説 
この標識は「車線数減少」を示す警戒標識です。
問題52
原動機付自転車は乗車しないで、エンジンをかけて押しているときや、側車付のものおよび他の車をけん引しているものでも、歩行者として扱われる。
A
正しい
B
誤り
解説 
原動機付自転車も、エンジンを切って、押して歩いているときは「歩行者」として扱われます。従って、エンジンをかけているときや、側車付のものおよび他の車をけん引しているときは「歩行者」扱いとはなりません。
問題53
この標示は、駐車禁止を示している。
A
正しい
B
誤り
解説 
歩道の端に引いてある黄色の破線が駐車禁止の標示です。駐停車禁止の標示(黄色の実線)と混同しないようにしましょう。
問題54
交差点の信号機の信号が赤であったが、工事現場のガードマンが手信号で「進め」の合図をしたので進んだ。
A
正しい
B
誤り
解説 
工事現場のガードマンは、警察官や交通巡視員ではないので、信号機の信号に優先して交通整理をする権限は持ちません。あくまで信号機に従わなければなりません。
問題55
大型乗用自動車と大型貨物自動車は、高速自動車国道での最高速度は同じである。
A
正しい
B
誤り
解説 
大型自動車でも、大型乗用自動車は時速100キロメートル、大型貨物自動車は時速80キロメートルとなります。
問題56
この標識のある自動車専用道路では、けん引自動車は原則として本線車道のもっとも左側の車両通行帯を通行しなければならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
転回禁止解説 この標識は「けん引自動車の自動車専用道路第一通行帯指定区間」を示し、原則として、もっとも左側の車両通行帯を通行します。
問題57
この標示は、転回を禁止していることを示している。
A
正しい
B
誤り
解説 
この標示は「転回禁止」を示す規制標示です。
問題58
二輪車を運転するときは、タンクを両ひざでしめる(ニーグリップ)ことも大切である。
A
正しい
B
誤り
解説 
ひざを開かず、軽く内側に向け、燃料タンクをはさむようにします。
問題59
原動機付自転車や自動二輪車の積載物の重量制限は、30キログラムまでである。
A
正しい
B
誤り
解説 
原動機付自転車の積載の重量の制限は30キログラムまでですが、自動二輪車の場合は60キログラムまでです。
問題60
交通事故を起こしたときは、最初に警察官に報告してから、負傷者の救護をする。
A
正しい
B
誤り
解説 
人命第一です。まず負傷者の救護をしてから警察官に報告します。
問題61
交通事故のケガはたとえ軽いと思っても、必ず警察官に届け医師の診断を受けた方がよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
外傷がなくても、後になって後遺症が起きて困ることがあります。
問題62
大地震が発生したときは、車を道路の左側に寄せて停止し、エンジンを止め、エンジンキーはつけたままとするか運転席などの車内の分かりやすい場所に置いておき、窓を閉め、ドアはロックしないこと。
A
正しい
B
誤り
解説 
エンジンキーをつけたままにし(または車内のわかりやすい場所に置いておき)、ドアをロックしないのは、緊急車両などの妨害になったとき、その車を移動できるようにするためです。
問題63
二輪車でカーブをまがるときは、カーブですべらないようにするために、カーブの中でブレーキをかけるのがよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
カーブの手前の直線部分で、あらかじめ十分速度を落としましょう。
問題64
ブレーキ液のパイプに空気が入っていると、ブレーキペダルを踏んだときやわらかく感じ、ブレーキのききが悪くなる。
A
正しい
B
誤り
解説 
日常点検で、ブレーキペダルの踏みごたえや、床板とのすき間が適当であるかを点検しましょう。
問題65
車から離れるときの措置として、ギアは平地や下り坂ではバック、上り坂ではローに入れておくのがよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
マニュアル(MT)車では、駐車する場所の地形に合わせてギアを選択します。車が動く可能性のある方向と逆向きのギアを選ぶと覚えましょう。
問題66
高速道路を通行中に車が故障した場合は、登坂車線や減速車線であれば駐車してもよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
高速道路において、やむを得ず駐車する場合には、十分な幅のある路肩や路側帯に駐車させなければなりません。
問題67
正面の信号が青の場合、自動車、原動機付自転車、軽車両は直進、左折、右折することができる。
A
正しい
B
誤り
解説 
青色の灯火で軽車両は、直進と左折することができますが、「右折」することはできません。
問題68
交差点に接近したとき信号が青から黄色に変わったので、注意しながら交差点を通行した。
A
正しい
B
誤り
解説 
黄色の信号の意味は「止まれ」です。ただし、交差点の手前の停止位置に接近しているため、安全に停止することができない場合は、そのまま交差点を通過することができます。
問題69
警察官が腕を横に水平に上げているときは、身体に対面する交通は赤色の灯火の信号と同じ意味である
A
正しい
B
誤り
解説 
警察官の身体に対面する交通は、信号機の「赤色」と同じ意味になります。
問題70
この標識がある道路は、大型貨物自動車も通行することができない。
A
正しい
B
誤り
解説 
解説 この標識は「大型乗用自動車等通行止め」を示し、大型乗用自動車と特定中型乗用自動車の通行を禁止しています。
問題71
信号機のある交差点で、停止線がない場合の停止位置は、信号機の直前である。
A
正しい
B
誤り
解説 
停止線がない交差点での停止位置は、「交差点の直前」です。
問題72
この標識は、一方通行の標識である。
A
正しい
B
誤り
解説 
この標識は「一方通行」を示し、矢印の示す方向の反対方向には通行できません。
問題73
この標識は、車や路面電車は通行できないが、歩行者は通行できる。
A
正しい
B
誤り
解説 
この標識は「通行止め」を示し、歩行者・車・路面電車のすべてが通行できません。
問題74
走行中に携帯電話などを使用したり、カーナビゲーション装置などに表示された画像を注視すると、周囲の交通の状況などに対する注意が不十分となり危険である。
A
正しい
B
誤り
解説 
携帯電話もカーナビゲーション装置も、どちらも使い方を誤ると運転に支障を及ぼします。危険性を認識して、正しい使い方をしましょう。
問題75
内輪差は車がまがるとき後輪が前輪よりも内側を通るときに生じる差である。
A
正しい
B
誤り
解説 
右左折するときは歩行者などを巻き込まないように注意しましょう。
問題76
踏切では、しゃ断機が上がった直後で前車に続いて通過するときでも、一時停止する。
A
正しい
B
誤り
解説 
しゃ断機が上がった直後の踏切を通過するときでも、踏切の直前で必ず一時停止し、安全を確認してから通過しましょう。
問題77
二輪車で前輪・後輪ブレーキを同時にかけるときは、乾いたところでは後輪ブレーキ、雪道など路面がぬれてすべりやすいところでは前輪ブレーキを強めにかける。
A
正しい
B
誤り
解説 
乾いたところでは前輪ブレーキを、すべりやすい路面では後輪ブレーキをやや強めにかけます。
問題78
道路の曲がり角付近や上り坂の頂上付近やこう配の急な下り坂は、徐行すべき場所である。
A
正しい
B
誤り
解説 
ルールで決められている徐行場所は5箇所あります。それぞれ徐行しないとどんな危険があるかと結びつけながら覚えましょう。
問題79
交通整理の行われていない道幅の同じ交差点(環状交差点を除く)で、交差する道路を路面電車が進行しているときはその進行を妨げてはならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
道幅が同じような交差点(環状交差点を除く)では、相手が路面電車の場合は「左右両方」からの進行を妨げてはいけません。
問題80
車で踏切を通過するときは、歩行者や対向車に注意しながら落輪しないようにやや中央寄りを通った方がよい。
A
正しい
B
誤り
解説 
踏切内は、幅が狭かったり、混雑したりして危険な場所です。歩行者や対向車に十分注意して通過しましょう。
問題81
警察官が交差点で手信号により両腕を垂直に上げているときは、警察官の身体の正面に平行する交通に対しては、赤色の灯火の信号と同じである。
A
正しい
B
誤り
解説 
警察官が両腕を垂直に上げているときは、周囲の交通に対しては赤信号の意味と黄信号の意味があります。警察官の身体の側方からの交通に対しては黄色の信号と同じ意味になります。
問題82
センターライン(中央線)は、必ずしも道路の中央に引いてあるとは限らない。
A
正しい
B
誤り
解説 
車線数が左右非対称の道路や、交通状況や時間によって中央線の位置が変わる道路もあります。
問題83
歩道や路側帯のない道路では、道路の左端から0.5メートル以内のところは「路肩」とみなし、この部分を通行してはならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
とくに雨上がりや雪どけのときは地盤がゆるんでいることがあるので注意しましょう。
問題84
信号機の信号が青であっても、前方の交通が混雑しているときは、交差点や横断歩道に入ってはならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
身動きがとれなくなって、交差道路の車や横断歩行者の通行を妨げないよう、注意しましょう。
問題85
交差点付近を通行中、反対方向から緊急自動車が接近してきたので、交差点をさけ左側に寄って徐行した。
A
正しい
B
誤り
解説 
交差点付近を走行中に緊急自動車が近づいてきたときは、交差点内をさけ、左側に寄って一時停止しなければなりません。
問題86
交差点で左折するときは、あらかじめできるだけ道路の左端に寄り、交差点の側端に沿って徐行しながら通行しなければならない。(環状交差点を除く)
A
正しい
B
誤り
解説 
左折するときは、左側を通行している歩行者や自転車などを巻き込まないように十分注意しましょう。
問題87
この標識のある道路は、自動二輪車は通行できないが、原動機付自転車は通行できる。
A
正しい
B
誤り
解説 
この標識は「二輪の自動車、原動機付自転車通行止め」を示し、原動機付自転車も通行できません。
問題88
自動二輪車や原動機付自転車の荷台に荷物を積むときの高さの制限は、地上から2メートル以下である。
A
正しい
B
誤り
解説 
大型自動二輪車、普通自動二輪車、原動機付自転車の積載の高さの制限は、地面から2メートル以下です。
問題89
この標識は「この先に駅がある」ことを示している。
A
正しい
B
誤り
解説 
標識は、踏切があることを示しています。駅とは違いますので、誤解しないようにしましょう。
問題90
6歳未満のこどもを自動車に乗せるときは、発育の程度に応じた形状のチャイルドシートをその幼児に使用させなければならない。
A
正しい
B
誤り
解説 
ベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシートなど、こどもの発育の程度に応じた幼児用の座席を使用するようにします。
すべての問題が完了したら、「試験の結果を見る」ボタンをクリックしてください。 試験の結果を見る
問題は全部で 90 問。全て答えられるように頑張りましょう!

  • 合宿免許が安い日向自動車学校
  • 合宿免許は東九州自動車学校
  • 宮崎料理はながともへ
  • 日向市の出前デリバリー
  • チキン南蛮通販
  • 西都の宿泊ホテル
  • 日向の宿泊ホテル