合宿免許は宮崎の西都自動車学校へ。九州〔福岡、鹿児島、熊本〕等から参加者多数。

西都自動車学校

九州の安い合宿免許

お電話でのお申込み
0983-43-0267
インターネットから

各種助成金のご案内

Subsidy Information

各種助成金のご案内

厚生労働大臣が指定した講座を従業員に受講させる事業主(事業主団体)に対する支援として、受講料や賃金の一部が助成金として支給される「人材開発支援助成金」、「建人材開発支援助成金建築労働者技能実習コース」の対象講座があります。
この他にも西都自動車学校では個人向けの助成金制度、「一般教育訓練給付制度」も対象となっています。

目次

1.人材開発支援助成金
2.一般教育訓練給付制度
3.人材開発支援助成金建築労働者技能実習コース

 

人材開発支援助成金

人材開発支援助成金は、事業主等が雇用する労働者に対して、職務に関連した専門的な知識及び技能を習得させるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合等に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する制度です。

受講日の1か月前までに申請が必要となります。
(当方からご用意する資料:申込書、時間割、料金表)
※申込書はFAXにて送付いただき、確認印を押印したものを返送いたします。
その他必要書類につきましては、労働局よりお取り寄せの上、ご準備ください。
受講予約時に人材開発助成金を使用する旨を必ずお知らせください。
受講後、必要資料を作成し、郵送または直接お渡しいたします。
なお、受講料のお支払いは会社単位での対応となりますので、ご了承ください。

対象条件 支給額 対象の免許・資格
企業活動に関連する資格や免許の取得にご利用いただけます。
・雇用保険適用事業所で、雇用契約締結後5年以内で35歳未満の若年労働者
・講習時間10時間以上
・受講料の45%
・受講時間×760円
フォークリフト(普通免許所持/大特免許所持)
玉掛け(免除なし)
小型移動式クレーン
はい作業主任者
 

一般教育訓練給付制度

一般教育訓練給付制度とは、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の新しい給付制度です。
一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職中の方)または一般被保険者(離職された方)が厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し、修了(卒業)した場合、本人自らが受講のために支払った費用の一部に相当する額20%上限10万円(雇用保険期間3年以上ただし初回受講に限り1年以上の方)が、ハローワークから支給されます。
詳しくは最寄りのハローワークまたは東九州自動車学校までお問い合わせください。

なお、一度教育訓練給付金を使用すると、以後3年間は再度使用することができません。そのため、受講料の高い講習にご利用いただくことをお勧めします。 教育訓練給付金の対象となるか否かについては、お近くのハローワークでご確認ください。 また、受講料のお支払いにつきましては、個人でのご負担となりますので、ご了承ください。

対象条件 支給額 対象の免許・資格
雇用保険の加入期間が1年以上であることが条件となります。
・雇用保険に入っている方で講習時間が20時間以上
・離職者は、離職の翌日から受講開始までが1年以内であること
・65歳未満の方
・過去に給付金制度を利用したことがある方は、利用後3年以上経過していること
受講料の20%相当 フォークリフト
高所作業車
小型移動式クレーン
玉掛け など
 

一般教育訓練給付制度 内容

資格 基本料金 助成金(相当) 教習料金(自己負担金)
フォークリフト(31時間) 34,600円 6,900円 27,700円
フォークリフト(11時間) 23,500円 4,700円 18,800円
玉掛け・小型移動式クレーン 69,000円 13,800円 55,200円
高所作業車(12時間) 39,000円 7,800円 31,200円
高所作業車(14時間) 42,000円 8,400円 33,600円
小型移動式クレーン(16時間)・高所作業車(12時間) 80,000円 16,000円 64,000円
玉掛け・高所作業車(12時間)・小型移動式クレーン(16時間) 108,000円 21,600円 86,400円

※ハローワークにて申請が必要です

 

人材開発支援助成金
建設労働者技能実習コース

建設関連企業が対象となりますが、保険率等の条件により適用外となる場合がございます。 そのため、事前に労働局にて適用可能かご確認ください。 適用可能な場合、受講予約の際に建設助成金を使用する旨を必ずお申し出ください。 受講後、必要資料を作成の上、郵送または直接お渡しいたします。 なお、受講料のお支払いは会社単位での対応となります。

対象条件及び支給額 対象の免許・資格
建設業務に関連する資格取得にご利用いただけます。
・雇用保険被保険者数が20人以下の中小建設事業主
→【受講料金】支給対象経費の3/4【日額】1人あたり8,550円
・雇用保険被保険者が21人以上の中小建設事業主
→【受講料金】支給対象経費の3/5【日額】1人あたり7,600円

…建設労働者が35歳以上の場合→【受講料金】支給対象経費の9/20
…建設労働者が35歳未満の場合→【受講料金】支給対象経費の7/10
小型移動式クレーン
クレーン運転
玉掛け
巻き上げ機
高所作業車(10m以上・10m未満)
小型車両系(整地)
粉じん・アーク溶接
自由研削砥石
低圧電気取扱
酸素欠乏硫化水素危険作業
足場組立て
フルハーネス
ローラー締め固め
ロープ作業(のり面向け)
 

助成金・講習に関するお問合せ

宮崎県公安委員会指定 宮崎労働局長登録教習機関
西都自動車学校
TEL 0983-43-0267


  • 合宿免許が安い日向自動車学校
  • 合宿免許は東九州自動車学校
  • 宮崎料理はながともへ
  • 日向市の出前デリバリー
  • チキン南蛮通販
  • 西都の宿泊ホテル
  • 日向の宿泊ホテル