自動車の日常点検
おはようございます。
このブログでの初の投稿になります谷口です。
昨夜の宮崎の天気予報は快晴&乾燥注意。
今朝は予報どおりよく晴れて気持ちの良い天気です。
つい先ほど、自動車学校前のマンションから
道路に出てきた車が事故を起こしたようで、
今も警察がきて事故処理をしています。
西都自動車学校では毎朝、教習車両の日常点検を
行っています。

エンジンルームの点検です。
バッテリーの液量OK!
エンジンオイルの量、やや少ない。
なので、1リットルほど補充しました。
オイルの汚れも気になるところです。
そろそろオイル交換しないといけません。
続いて灯火類の点検、タイヤの状態をみます。

ライト類は良好。タイヤは溝の深さ、きれつがないかを点検します。
タイヤの溝の深さは△印の側面のウエアインジケーターがでてきたら、
タイヤを交換するようにしましょう。
続いては運転席に座って、フットブレーキの踏みごたえ、
ハンドブレーキの引きしろが適切かを点検します。
みなさん自家用車も時々は点検してはいかがですか?
だいぶ前になりますが、何年か前東北地方で、
大型トラックの後ろのタイヤが外れ、そのまま道路に
転がり、対向してくる普通自動車と衝突し、
普通自動車の運転手が亡くなるという事故がありました。
大型トラックの運転手は毎日行なう日常点検をしてなかったそうです。