緑のくだものといえば何?
こんにちは。
今日は曇り空です。
時折カミナリが鳴るようなことを
今朝の天気予報で言っていました。
カミナリは苦手なので
おとなしくして欲しいです。
ふと疑問に思ったことがありまして。
知ってる方もいるかもしれませんが、
青信号なのに色はなぜ緑なんだろう?

調べてみると
初めて信号機が設置された
1950年の頃は、青信号のことを
緑信号と呼んでいたようです。
しかし、その後の新聞やその頃の
人達が青信号と呼び始めたそうです。
交通信号の色は、赤と黄と緑
であると国際基準で決まっています。
青信号と呼ぶのは日本だけらしい⁉︎
色々な説があるようですが。
その一つに日本人は緑のことを
緑と表現する習慣がなく、
青と表現する説。
例えば緑なのに青りんご。
なるほどなぁ。と妙に納得しました。
全然関係ないけど
北海道から緑のくだもの、
メロン2個頂きました。
時間をおいて食べると美味しい
ということなので、
しばらくおあずけです。
(*^_^*)。。。By.TKG