■今回行った宮崎県日南市は1950年に日南市市制施行。人口約4万3,400人の街。日南市は宮崎の南部に位置しており、総面積の約70パーセントが森林の自然豊かな町です。日向灘に面している日南市東部の重要港湾に指定された油津港は宮崎県内外の定期貨物便が発着する商業の中心となっています。
★取扱貨物量はなんと宮崎県三位!!!さらに長年の九州の自然が作り出した複雑な美曲線を描く海岸線は日南海岸国定公園として指定されています。また、小京都といわれる伝統的建造物郡保存地区ものこっており昔よき九州宮崎を堪能することも出来ます。合宿のお客様は日南に訪れた際はぜひこの大絶景をとくとごらんあれ・・
宮崎観光名所ナンバーワンの日南海岸・・・・
■合宿免許のお客様の観光地には日南ははずせませんね~★
西都自動車学校のある西都から宮崎市、青島方面から国道220号線を日南方面へ合宿免許生のみんなとお菓子でも食べながら車を走せていくと、ゆるやかなカーブの峠を上りきったところで、合宿免許生もびっくりの大海原が一面に広がります。 堀切峠の道路が開通したのは明治22年(1889)、県道指定を受けたのは昭和25年、二級国道220号線となったのは昭和28年5月だそうです。道路が開通する以前は「内海の峠」と呼ばれていたらしい・・・・。ドライブイン(現在の道の駅フェニックス)は昭和40年に出来ました。左の写真は合宿免許のみんなとドライブインで撮影しました!広大な海を見渡しながらのソフトクリームは最高でしたあ♪
サボテンハーブ園も合宿免許お客様に大人気!
■1983年に宮崎交通が開園した南国気分満載のレジャーランドです!日南市の小弥太郎峠に所在地があり 園内には焼く130万本にも及ぶウチワサボテンが生い茂っております。メキシコチックな妄想も膨らむサボテンハーブ園はロマンチストな合宿免許お客様にはもってこいのロマンスポットです。
現在は日南市が経営しているだけのことはあって約2000種類に及ぶハーブやサボテンはびっくり植物ですよ。植物好きの合宿のお客様は一日いても楽しめる充実した内容です。
日南海岸の由縁についてちょっと学ぼう!
■今回合宿免許生のみんなが最初に訪れた宮崎県を代表する観光名所、日南海岸は、宮崎県日南市の海岸だから日南海岸という名称になったわけではなく場所も日南海岸の方が先で、その後 油津と飫肥と吾田が合併して日南市が出来たそうです。それ では日南海岸という名称はいつ頃出来たというと、昭和25年頃、当時毎日新聞が「新日本観光百選」という人気投票を行ったそうで、その際、青島、鵜戸、都井海岸という事で当時投票しようかという事になったのですが、あまりに長い名前なので日向(宮崎県)の南の海岸と言う事で日南海岸という名を作ったのが由来だそうです。
宮崎一の日の出スポット日南!
■合宿免許お客様で日の出好きはいますか???
日南海岸は絶好の日の出スポットとしても知られています!正月には美しい初日の出を見ることができるスポット、宮崎県民はもちろん全国からの観光客にも人気。(合宿免許生で日の出好きはぜひ)土日にはホットドックのお店がでてて実は結構な人気です!タイミングが合う合宿免許お客様はホットドッグをかじりながら物思いにふけってみてはいかがでしょうか?サーフィンも楽しめる日南海岸へぜひ一度足をはこんでみてはいかがでしょうか?
宮崎県日南市の詳しい情報について
■・宮崎市青島付近から鹿児島県志布志町まで約140Km、面積46.43平方キロの海岸
・1955年国定公園指定
・日南海岸国定公園は今年50周年となる。
・日南海岸は日本の渚百選にも選ばれている。
日南海岸(堀切峠)周辺へのアクセス
宮崎市方面から国道220号南下、青島を過ぎて日南方面へ2.5Km程。
Copyright © 西都自動車学校